カメラが好きな人は「スポーツシーンをかっこよく撮影したい!だけど初心者には難しい……」というお悩みを抱えていませんか?初心者でもポイントを押さえれば躍動感のある1枚を撮影できますよ。今回は初心者向けにスポーツシーンの撮影テクニックを紹介します!
目次
スポーツシーン撮影の難しいところ

スポーツシーンは選手が動いているところを撮影しなければいけないので、カメラ初心者の場合困ることも多いでしょう。
スポーツシーンを撮影する際にネックとなる部分についてまとめました。
動きが予測できない
スポーツ撮影の難しいところは、被写体の動きが予測できないところです。
動きが少ない被写体なら、タイミングを見計らってここぞという時の写真が撮れます。
しかしスポーツシーンでは選手が素早く走る、パスを回すなど、予想できない動きをするので撮影が難しく感じられるのです。
被写体がぶれてしまう
被写体がぶれてしまうことも、スポーツシーンにおける悩みの1つ。
うまくシャッターを切ったと思っても、被写体がぶれてしまうとショックですよね。
動きが激しいスポーツシーンだと、被写体がぶれてしまうのは誰もがぶつかる課題ともいえるでしょう。
撮影環境が整いにくい
スポーツをする場所は撮影環境が整いにくく、うまく撮影できないことがあります。
たとえば体育館などの室内はあえて照明を暗くしていたり、屋外でも観客が多くて場所が取れなかったりといった問題も。
スポーツシーンではしばしば撮影する環境が整っておらず、カメラ初心者は苦労するかもしれません。
スポーツを撮影するときのテクニック

ここからは、初心者でも試せるスポーツを撮影するときのテクニックを紹介します。
上半身にピントを合わせる
最初にお伝えする簡単なテクニックは、被写体の上半身にピントに合わせることです。
上半身が難しければ、顔だけにピントを合わせるのもいいでしょう。
全てを撮影しようとするとぶれやすいので、一点に集中することでメリハリがある1枚に仕上がります。
連写する
スポーツシーンの撮影は連写するのがおすすめです。
シャッターを切るのが1回きりだと、ぶれたり暗かったりして失敗に終わることがありますが、連写すれば複数の中から一番いい写真を選べます。
うまく写真が撮れないときは連写してみて、選手が良い表情をしている写真や、ちょうどいいタイミングの1枚を見つけてください。
アングルを変えて撮影する
次におすすめするのは、あえてアングルを変えて撮影してみることです。
ローアングルだと躍動感のある写真、真横からなら迫力のある表情といった具合に、アングルによって撮れる内容が違います。
さまざまな角度から試し撮りをしてみて、そのスポーツや会場に合った撮影場所を見つけてみましょう。
スポーツシーンに合った機材を利用する
最後におすすめするのは、スポーツシーンに合った機材を利用することです。
- 望遠レンズ
- f値を絞れる
- カメラ
- シャッタースピードが速いカメラ
たとえば上記のような機材を使うと、被写体が遠すぎたりぶれてしまったりすることが起きにくくなります。
スポーツモードが搭載されているカメラもあるので、初心者は機材に頼るのも一つの手段です。
スポーツシーンを撮影するときの注意点

スポーツシーンを撮影するときはルールを理解する、ストロボを使わないといったことに気を付ける必要があります。
撮影時の注意点を詳しく見てみましょう。
事前にルールを理解しておく
スポーツシーンを撮影する際は、事前にルールを理解しておくことが大切です。
ルールがわからないと何が起こったのかわからず、重要なタイミングを逃してしまいます。
選手がどんな動きをするのか予想するのにも役立つので、基本的なルールは頭に入れておいてくださいね。
ストロボは使わない
スポーツシーンの撮影でストロボを使うのはNGです。
光を発すると選手の視界を遮ってしまい、プレーに影響が出てしまいます。
ストロボを使わずに高品質な写真を撮るためには、明るい効果が出るレンズを購入するといいでしょう。
スポーツシーンの撮影テクニックはココナラミーツで教わろう!

テクニックを一通り理解できてもうまく写真が撮れないことや、上手な人に直接教わりたいこともあると思います。
もしくは、プロに撮影してもらいたいと思うこともあるでしょう。
そんなときはココナラミーツのカメラマンにお願いしてみてください。
きっと満足のいく写真が残せますよ。
素敵なシーンを思い出に!
かっこいい姿をカメラにおさめましょう!
美しい写真に仕上げます!
スポーツ撮影はお任せください!
数種類のレンズを使用します!
部活動やイベント撮影もお任せ!
サッカーや運動会の撮影が得意です!
ココナラミーツで依頼する人を決めていきましょう。
予算、地域、プロフィールから選ぶことができます。
また、依頼する前に、出品者と無料で質問・相談のチャットができます。
条件を確認したり、あなたの希望を伝えてみてくださいね。
手順②:予約リクエストを送る
依頼する人が決まったら予約リクエストを送りましょう。
チャットルームで日程調整を行い、予約日時が確定したら予約完了です。
手順③:サービスを体験する
事前に約束した場所で待ち合わせをして、サービスを受けてください。
スポーツの撮影テクニックを駆使して躍動感のある1枚を

スポーツシーンの撮影時に使いたいテクニックを紹介しました。
プロの試合や子供の試合など、さまざまなスポーツのシーンはずっと記念に残しておきたいものですよね。
今回紹介したテクニックは初心者でも使いやすいものなので、ぜひ撮影に取り入れてみてください。
躍動感のある1枚を撮影して、素敵な思い出を形に残してくださいね。